弊社では静防テープと呼んでいます。弊社規格品の「テープ付」PP封筒は、全て「帯電防止テープ」(静防テープ)となっています。(※一部例外商品を除く)

「帯電防止」「静防」とは何かをお話する前に、「テープ」の説明が必要な方がいらっしゃるかも知れませんね。
「OPP袋」(他社さんではクリスタルパックとも言います)には、封筒のように「ふた付」(リップ付とも言います)の袋があります。蓋がついているということは、当然、封をするために蓋側に「のり」が必要になります。
この糊の役目をしてくれるのが「粘着テープ」です。
(ちなみに蓋側ではなく袋本体側に「粘着テープ」がついたものを「胴体テープ」といいます。)
「粘着テープ」は、ご利用者様がOPP袋にチラシや広告、パンフレット、カタログなど、中身を入れて封をするときに初めて使用しますので、それまでは「剥離テープ」を「粘着テープ」の上に貼り付けておくわけです。そして、使用される方は、OPP袋の「剥離テープ」をビッ!と剥がして封をするわけですが、この「剥離テープ」は静電気を帯びやすい為、剥がした手にまとわりつくんです。
封入作業が1枚や2枚ならまとわりついても気にならないかもしれませんが、100枚、1,000枚単位の作業ですとどうでしょう?テープを剥がすたびに手にまとわりついて、手をブンブン振ったくらいでは剥がれず、イライラ度はどんどん上昇して、「もう!やってられるか!」となるわけです。
ご購入予定の方から「以前から○○○○のテープ付OPP袋を使っているんだけど最近テープの粘着度が強いものに変わって使いづらいのよね。おたくのはどうなの?」「どうなの?」と言われても他社さんのテープ付OPP袋の粘着度は?? ましてや最近粘着度が強くなったとなると??というわけで、
ホームページの「お問い合わせフォーム」からサンプル手配依頼を入れていただきますと、翌日、「サンプル届いたわ。おたくのテープの粘着度はいい感じね。おまけにOPP袋自体も透明度がよくてきれいだわ。」
というご感想とともにご注文がド~ンといただけるわけです。ありがたいお話です。 |